カルドハイムで貰った大量のカードの雑感

残留組
《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》
《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》

今のところ、ラナリー三姉妹しか残らなかった...
マグダは序盤のクロックとして優秀
波止場で山背骨、峰の恐怖、祖先の像全部持ってこれるの最強
ドラゴンはマナ伸ばして無理できるから超強い
上二つのお陰でラナリーも相対的にもっと強くなった
今後も宝物出すクリーチャー増えて欲しい



落選組
《語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytelling》
1番惜しかった
祖先の像無限マナに入る時に単騎だと成立しないのが1番気になる!
ビルギアタック→ラクドス着地、祖先の像無限赤マナのルートには後1点必要
パワー4ほしいー
あと、赤1マナ供給は嬉しいけど黒のシンボルも濃いからマナが無駄になることが多かった
不特定マナにあてようにもラクドスでどーせ軽減してるから思いの外ピンポイントしか赤マナの使い道がない
《豊潤の角杯、ハーンフェル》
ラクドスにはマナカーブもクソもないので衝動ドローが相性が良くない
ラクドスが殴ってないと不要牌 が多すぎるので、こちらもコンボの時ピンポイントしか使わなかった
激強カードのジェスカの意志が入ってないのも大体同じ理由


《揺れ招き/Quakebringer》
10点エース
ちょっと重い...
予顕するタイミングがちょっとシビアに感じた
でも10点は強い、回避能力が欲しい、なんか惜しい


《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
お得な気がしたけど冷静に考えるとあんま強くなかった...
両面強力なんだけども、ボーラスみたいに場に出した後変身させて欲しかったな
後引きした時にしかマナフラットした時の受け皿になれないからなー


《血空の主君、ヴェラゴス/Varragoth, Bloodsky Sire》
強すぎて弱い
更地にコイツ出したら全然場が整ってなくてもボコボコにされる
3マナ着地
ラクドス着地
ヴァラゴス起動
やっと引ける
ってプロセスに4ターンかかって、なお祖先の像+αのどちらかを引かないと勝てない
でもボコボコにされる...


《ティボルトの計略/Tibalt’s Trickery》
ラクドスは構えるのが苦手
紅蓮破赤霊破が限界
デメリット的にカウンターしないと死ぬ場面でしか撃たないからなー


《領界路の開放/Open the Omenpaths》
マナフィルターと加速は優秀
クリプト+生物スタートできた時爆速できて良き
もう少し調整したいな


《燃えルーンの悪魔/Burning-Rune Demon》
ルーン傷の悪魔すら入ってないからなー
バルソーとかチェイナーとかならすごい強いんだろうな


《血空の虐殺/The Bloodsky Massacre》
カードパワーが足りない
毎ターン引かせてくれ


《イマースタームの捕食者/Immersturm Predator》
無理のない墓地対策
しかし速攻が欲しかった


次回ストリクスヘイブンは対抗色セットだから何もなさそうだなー
魔技でリリアナ以外のドレインが出てくれたらワンチャン
煙霧の連鎖高杉問題

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索